借りる条件

公務員が使えるお金を借りる方法3選!共済貸付を利用するメリットとは

公務員は収入が安定している代わりに、副業が禁止されています。

公務員として給料以上に収入を増やせないため、急な出費やまとまった支払いに対応できない人も少なくありません。

どうしてもお金が不足する時に便利なのが借り入れです。

この記事では、公務員に最適な融資方法について詳しくまとめました。

公務員で借り入れを希望している人、共済組合で借り入れする方法について詳しく知りたい人はぜひ参考にしてください。

公務員がお金を借りる時に使える方法3選

副収入が認められていない公務員は、お金を借りられないと思っている人もいるでしょう。

結論から述べると、公務員でも借り入れは可能です。

借り入れはあくまで収入でないため、公務員でも問題なく認められています。

公務員が利用できる借入方法はたくさんありますが、その中でも利用しやすい方法が以下の3つです。

借入方法 借入限度額 金利 貸付対象者
共済組合の貸付 最大1,900万円 基本1.26% 共済組合に加入している公務員
銀行カードローン 最大1,000万円程度 1.5~14.0%前後 20歳以上で安定した収入がある人
消費者金融カードローン 最大800万円程度 3.0~18.0%前後 20歳以上で安定した収入がある人

特に、共済組合の貸付は公務員だけが利用できる借入方法。

カードローンより好条件で借り入れできるため、公務員が融資を希望するなら1番に検討すべき方法です。

いずれの借入方法にもメリットやデメリットがあり、希望する借入条件によって最適な方法が変わります。

それぞれの借入条件をチェックして、自分の希望に合った方法で借り入れしましょう。

公務員はどの借入方法でも審査に通過しやすいって本当?

借り入れする際、必ず審査が行われます。

「公務員はカードローンやクレジットカードの審査に通りやすい」というイメージが強い人もいるでしょう。

ローン会社では、明確な審査基準を公開していません。

しかし、借りたお金を返済する「返済能力」があるかを重視しています。

返済能力の有無は、毎月安定した収入がある、同じ職場に長く勤務しているかといった点から判断します。

公務員は終身雇用なので、自分の意志で退職しない限り定年までずっと勤務可能です。

急な解雇の心配もなく、毎月安定して収入を得られます。

一般企業に勤めている人より安定性が高いため、カードローンの審査では高く評価される傾向です。

上記の理由から、公務員は借り入れしやすいと言えるでしょう。

ただし、公務員だからといって必ずしも審査に通るわけではありません。

勤務状況や収入以外の条件を審査した結果、貸付に値しないと判断される可能性もあります。

あくまで「審査通過しやすい傾向がある」程度の認識でとどめておくのが無難です。

公務員がお金を借りるのならは共済組合が最もおすすめ

公務員が借り入れするなら、共済組合の貸付制度が最もおすすめです。

共済組合とは、組合員の生活安定・向上を目的とした機関です。

公務員のみが所属でき、公務員の生活をサポートしています。

共済組合は、職種や勤務地によって所属する組織が違い、全国で64種類の組合があります。

主な共済組合

  • 地方職員共済組合
  • 都職員共済組合
  • 指定都市職員共済組合
  • 市町村職員共済組合
  • 都市職員共済組合
  • 公立学校共済組合
  • 警察共済組合

共済組合が行っている主な事業は以下の3つです。

短期給付事業 組合員や被扶養者の怪我、病気、出産に合わせて給付を行う
長期給付事業 退職、障害、死亡時の年金に関する連携事業を行う
福祉事業 貯金や資金の貸し付け、健康保持や疾病予防事業を行う

共済組合が行っている貸付は、上記のうち福祉事業に該当します。

共済貸付は生活向上のため、様々な目的に合わせて融資を行ってくれます。

共済貸付の利用条件は以下の2つです。

  • 共済組合に加入している
  • 共済組合に加入して一定期間経過している

基本的に、共済組合に加入している公務員であれば誰でも利用可能です。

一部貸し付けのみ、1年以上組合に加入していなければならない制限があります。

上記以外に必要な条件やクリアしなければならない基準もないので、公務員であれば借り入れのハードルも低いでしょう。

共済組合で利用できる貸付制度12種類

共済貸付は、カードローンのように自由な借り入れができるわけではありません。

資金使途が決められており、お金を使う目的によって利用できる貸付が違います。

所属している共済組合によって貸付の種類も違うので、自分が所属している共済組合のWebサイトを確認してください。

この記事では、地方職員共済組合の貸付制度を例にご紹介します。

共済組合で用意している貸付制度は、以下の12種類です。

貸付制度 資金使途
普通貸付 自動車や家電の購入等、組合員が臨時で資金を必要としている時
住宅貸付 住宅の新築、増築、改築、修理、購入、住宅用敷地の購入等で資金を必要としている時
一般災害貸付 火災や地震等の自然災害により損害を受けた場合、または盗難被害を受けた場合に資金を必要としている時
住宅災害新規貸付 組合員の住宅が自然災害等の被害を受けた時
住宅災害再貸付 住宅貸付または住宅災害新規貸付を利用している組合員が、自然災害等の被害を受けた時
医療貸付 組合員または扶養家族が療養するために資金が必要な時
入学貸付 進学用の資金が必要な時
修学貸付 修学用の資金が必要な時
結婚貸付 組合員、被扶養者、被扶養者ではない子ども、孫、兄弟姉妹が結婚して資金が必要な時
葬祭貸付 被扶養者、配偶者、子ども、父母、兄弟姉妹、配偶者の父母の葬祭用に資金が必要な時
高額医療貸付 高額医療費支給の対象となる療養に関する支払いのため、資金が必要な時
出産貸付 組合員とその被扶養者が出産する時

一覧で見ると分かる通り、資金使途はかなり細かく設定されています。

借入時にどんな目的でお金を使うか申請する必要があり、資金使途が明確でないと借りられません。

共済貸付は有事の際、一時的に必要なお金の貸付のみを行っています。

一時的な出費ではなく、慢性的な出費であると判断された場合、いかなる理由でも借り入れできません。

共済貸付の利用が認められない例は以下の通りです。

  • 生活費、食費、家賃
  • ギャンブルや旅行等の娯楽費
  • 公共料金、保険、税金の支払い
  • 他社借り入れを返済する目的での借り換え

生活費や食費は一時的な出費ではなく、断続的に発生する出費です。

家賃も毎月支払う必要がある慢性的な出費なので、住宅に関する内容でも借り入れは認められません。

以上のように、借入金を自由に使えないので注意しましょう。

共済貸付で借りられる限度額は貸付制度によって違う

共済貸付で借りられる限度額は、利用する貸付制度によって違います。

限度額は細かく決められており、利用する公務員の給料や勤続年数によって違うので注意しましょう。

地方職員共済組合の貸付制度で借りられる限度額は以下の通りです。

貸付制度 借入限度額
普通貸付 給料(月額)の6倍の範囲内
(限度額200万円)
住宅貸付 勤続年数によって変わる
(限度額1,800万円)
一般災害貸付 給料(月額)の6倍の範囲内
(限度額200万円)
住宅災害新規貸付 勤続年数によって変わる
(限度額1,800万円)
住宅災害再貸付 勤続年数によって変わる
(限度額1,800万円)
医療貸付 1つの治療に対して給料(月額)の6倍の範囲内
(限度額100万円)
入学貸付 1件の貸付ごとに給料(月額)の6倍の範囲内
(限度額200万円)
修学貸付 就業年数を限度として1ヶ月15万円以内
結婚貸付 1件の貸付ごとに給料(月額)の6倍の範囲内
(限度額200万円)
葬祭貸付 1件の貸付ごとに給料(月額)の6倍の範囲内
(限度額200万円)
高額医療貸付 高額療養費相当額の範囲内
出産貸付 出産費相当額の範囲内

共済組合で借りられる限度額は、給料の金額が基本です。

例として、実際に借りられる金額を算出してみましょう。

普通貸付の例

毎月の給料が25万円の場合、25万円×6=150万円。
最大150万円まで借り入れできます。

毎月の給料が35万円の場合、35万円×6=210万円。
普通貸付は限度額200万円なので、最大200万円まで借り入れできます。

住宅貸付の例

毎月の給料が25万円で勤続5年の場合、25万円×7=175万円。
勤続5年の人は最低保証金額が400万円なので、最大400万円まで借り入れできます。

毎月の給料が40万円で勤続25年の場合、40万円×60=2,400万円。
住宅貸付は限度額1,800万円なので、最大1,800万円まで借り入れできます。

※勤続年数と乗算できる月数は、地方職員共済組合の対応表を確認してください。

こうして見ると、カードローンでは審査に通りにくいまとまった金額の融資も希望できると分かります。

借入限度額は、勤続年数が伸びるごとに高くなっていきます。

住宅ローンは1,000万円以上の借り入れを希望する人も多いでしょう。

しかし、勤務して数年だと高額融資できないので注意しましょう。

共済貸付は公務員にとってメリットの多い借入方法

共済貸付は公務員にとって、非常にメリットの多い借入方法です。

他の金融サービスより圧倒的に好条件で借りられるため、条件が合うならまず共済貸付の利用を検討すべきでしょう。

ここからは、共済貸付にどのようなメリットがあるか、具体的にご紹介します。

共済貸付を利用するメリット

  • 低金利で借りられる
  • 保証人、担保不要で借りられる
  • 給与から天引きで返済できる

共済貸付は低金利で基本1.26%で借り入れできる

共済貸付は非常に低金利で借り入れできます。

公務員がまず共済貸付を利用するべきだと勧める理由は、他の借入方法より金利が低いからです。

金利が低いと利息の支払いを抑えられ、返済時の負担を軽減できます。

共済貸付の適応金利も貸付ごとに違いますが、基本金利は1.26%。

2.0%未満で融資を受けられる借入方法は、共済貸付以外にほとんどありません。

各貸付ごとの金利をまとめた内容は以下の通りです。

貸付制度 金利(年率)
普通貸付 1.26%
住宅貸付 1.26%
一般災害貸付 0.93%
住宅災害新規貸付 0.93%
住宅災害再貸付 0.93%
医療貸付 1.26%
入学貸付 1.26%
修学貸付 1.26%
結婚貸付 1.26%
葬祭貸付 1.26%
高額医療貸付 無利息
出産貸付 無利息

全体的に低金利ですが、高額医療貸付と出産貸付は利息を支払う必要がありません。

高額医療費や出産に関する支払い目的で借り入れる予定の人は、共済貸付を最優先に申し込みましょう。

共済貸付がいかに低金利かは、他のカードローンと比較すると一目瞭然です。

それぞれの借入方法で半年間、50万円借りた時の利息をチェックしてみましょう。

借入方法 適応金利 支払う利息の金額
共済貸付 1.26% 約3,000円
銀行カードローン 14.0% 約35,000円
消費者金融カードローン 18.0% 約46,000円

金利が低いと言われている銀行カードローンと比較しても、支払う利息は10倍以上違います。

返済時の負担が少ないのは、共済貸付ならではの大きなメリットです。

連帯保証人・担保を用意しなくてもまとまった借り入れができる

通常、低金利で借り入れするためには保証人や担保を用意しなければなりません。

共済貸付は金利1.26%と低金利にも関わらず、保証人や担保を用意しなくても借り入れできます。

家族に頼んで保証人になってもらったり、家を担保に入れたりする必要がないので借り入れのハードルも低いでしょう。

あまり知られていませんが、共済貸付では申込者の退職金を担保に貸し付けしています。

実は担保に入れられている資金があるため、低金利でまとまった金額を借りられる仕組みです。

担保となる退職金を超える貸し付けができないので、勤続年数が短いと借入金額が低いのも納得できます。

借入金を返済してしまえば、退職金は満額支給されます。

共済貸付で借りたお金は給与から天引きで返済するので手続きがいらない

共済貸付で借りたお金は、給料から天引きされる形で返済します。

返済のために手続きをする必要がないので、借りたあとの手間はほとんどかかりません。

カードローンでは返済日を忘れてしまい、返済を滞納するトラブルも少なくありません。

共済貸付は自動的に返済してくれるため滞納する心配もなく、しっかり毎月返済できます。

低金利で借りられて返済もしやすい共済貸付を利用する際はデメリットもあるので注意する

低金利で借りられて返済もしやすい共済貸付。

メリットばかりに見えますが、申込前に知っておくべきデメリットもいくつかあります。

特に融資を急いでいる人は、希望通りに借りられないかもしれません。

申込前に具体的にどのようなデメリットがあるか確認しておきましょう。

共済貸付を利用するデメリット

  • 融資日が決まっているため即日融資できない
  • 借入金を自由に利用できない
  • 住宅ローンは他の借入方法より金利が高くなる

共済貸付は融資日が決まっていて即日融資できない

共済貸付は、申し込んだタイミングからその都度対応してくれるわけではありません。

毎月申込の締切日が決められており、締切日までに申し込みが完了した人をまとめて対応します。

融資も申し込み直後ではなく、振込日が決まっています。

申し込んだ月の翌月に指定されている場合が多いので、急いで借り入れしたい人には向いていません。

締切日は各都道府県で異なるため、都道府県ごとの共済組合Webページを確認してください。

一例として、いくつかの締切日と融資日をまとめました。

都道府県 申込締切日 融資日
北海道 毎月25日 締切日の翌月28日
埼玉県 毎月25日 締切日の翌月25日
愛知県 毎月20日 締切日の翌月26日
大阪府 一般貸付:毎月10日
住宅・介護住宅・住宅災害貸付:毎月2日
高額医療・出産貸付:毎月15日
一般貸付:毎月26日
住宅・介護住宅・住宅災害貸付:受付時に指定された月の26日
高額医療・出産貸付:毎月25日
福岡県 毎月25日 締切日の翌月25日

例えば埼玉県で3月25日までに申し込みが終われば、4月25日に振り込まれます。

3月1日申し込んでも3月25日扱いとなるため、申込タイミングによっては申し込みから約2ヶ月近く待たなければなりません。

緊急的な融資に向いていないので、急いで借り入れしたい人は消費者金融か銀行カードローンを利用してください。

共済貸付で借りたお金は自由に利用できない

先程も紹介した通り、共済貸付で借りたお金は資金使途が具体的に決まっています。

「なんとなく金銭的に余裕がないから借りたい」「生活費が足りない」といった理由では借り入れできないので注意しましょう。

目的が明確でも、資金使途が一時的でなく慢性的な場合は利用できません。

自分が使いたい目的で借りられるか分からない人は、所属している共済組合に問い合わせて確認しましょう。

相談や問い合わせは電話でしか出来ない場合が多いので、休憩時間を上手に使って問い合わせるのをおすすめします。

住宅ローンに限り銀行より金利が高くなる

共済貸付は低金利で借り入れできるとご紹介してきました。

しかし、住宅ローンに限り金利面で注意が必要です。

共済貸付では、住宅ローンも一律1.26%に設定されています。

申し込む先によっては、共済貸付より銀行の住宅ローンが低金利で済む可能性があります。

例として、大手銀行の住宅ローンと金利を比較してみましょう。

借入先 金利
共済貸付 1.26%
三菱UFJ銀行 0.475~0.89%
イオン銀行 0.52~0.67%
三井住友銀行 0.475%~1.57%
りそな銀行 0.470~2.50%

銀行が取り扱っている住宅ローンは、1.0%以下の金利で借りられる商品も多いです。

借入限度額も銀行カードローンの方が高く設定されているため、住宅ローンは銀行を選んだ方がいいでしょう。

共済貸付の住宅ローンは簡単なリフォームや、新築時の頭金として使うのがおすすめです。

共済貸付の利用が向いているのはどんな人?

様々なメリットがある共済貸付は、具体的に以下のような人に向いています。

  • 融資まで急いでおらず、時間的に余裕がある
  • お金の使い道が具体的に決まっている
  • 低金利で借り入れしたい

共済貸付は低金利で借りられる分、借入時の条件が厳しめに設定されています。

誰でも利用できるわけではなく、あくまで希望の借入条件と合致した人が利用できる借入方法です。

融資を受けるまで余裕があれば利用できる人も多いでしょう。

共済貸付を利用するなら、お金が必要になる1~2ヶ月前までに準備をしておくと利用しやすくなります。

共済貸付の申込方法と返済までの流れ

ここからは、共済貸付を利用する具体的な申込方法についてご紹介します。

共済貸付の申し込みは、カードローンと比べて時間がかかり少し面倒です。

思い立ったタイミングでいつでも申し込めるわけではありません。

申込方法を事前に確認し、必要書類を用意しておきましょう。

1,担当部署に借り入れを申し出る

まずは、借り入れを希望していると共済組合の担当部署に申し出ましょう。

貸付の担当部署は、所属している共済組合によって違います。

地方職員共済組合の場合は貸付担当部署、市町村職員共済組合の場合は事務担当課です。

提出先の担当部署は各共済組合のWebサイトに記載されているので、事前に確認してください。

2,必要書類を用意、作成する

担当部署に申し出たら、申請に必要な書類を渡されます。

共済貸付の必要書類は非常に多いため、即日で用意できない場合もあります。

書類の用意に時間がかかると見越して、早く準備を始めましょう。

すべての貸付で必要な共通書類は以下の通りです。

  • 借入申込書
  • 借用証書
  • 借入状況等申告書
  • 借入に関する確認書

※参照:愛知県市町村職員共済組合

他社借り入れがある場合、上記の書類に加えて住宅ローン申込書、融資決定通知書、償還表の提出も必要です。

また、各貸付ごとに追加で書類を用意しなければなりません。

各貸付ごとの必要書類は以下の通りです。

貸付制度 必要書類
普通貸付 ・見積書、または契約書の写し
・貸付後、送金日以降の領収書の写し
住宅貸付 建築確認通知書、売買契約書、家屋登記簿謄本等
医療貸付 ・経費の内訳書
・診断書または領収書の写し
入学貸付 ・経費の内訳書
・合格通知書または入学許可書の写し
・入学案内書または賃貸契約書の写し
・続柄の確認書類
修学貸付 ・経費の内訳書
・入学許可書の写しまたは在学証明書
・入学案内書または賃貸契約書の写し
・続柄の確認書類
結婚貸付 ・経費の内訳
・見積書の写し
・結婚証明書または案内状
・続柄の確認書類
葬祭貸付 ・経費の内訳書
・埋火葬許可証の写し
・見積書の写し
・故人との続柄の確認書類
高額医療貸付 医療機関の請求書または領収書の写し
出産貸付 ・母子健康手帳の写し
・出産予定日を証明する書類
・医療機関の請求書または領収書の写し
3,必要書類を提出する

書類が準備できたら、借り入れの申請を行った担当部署に書類を提出してください。

書類の提出をもって、申し込み完了です。

融資日が決まっているので、毎月の締切日までに申し込みを完了させましょう。

共済貸付の審査は通過しやすいって本当?

共済貸付でも、申込後審査が行われます。

カードローン同様、具体的にどのような基準で審査しているかは公表されていません。

しかし、共済貸付の審査は比較的通過しやすい傾向です。

共済貸付は、公務員として働いており、共済組合に所属している人しか利用できない借入方法です。

共済貸付に申し込める段階で、申込者は公務員であり、安定収入があると判断できます。

そのため、共済貸付の審査では収入の有無や安定性を重視しません。

共済貸付の審査で見られるのは主に書類の正確性と資金使途です。

お金の使い道が制度の内容に合っているか、申込情報に虚偽がないかを確認されます。

虚偽なく書類を作成し、資金使途に問題がなければ基本審査に通過するでしょう。

収入や信用情報をチェックされるカードローンより、審査に通過しやすい傾向です。

共済貸付の審査では信用情報を照会しない

先程も述べた通り、共済貸付の審査では収入の有無や職業の安定性を重視しません。

退職金を担保に貸し付けるため、他社借り入れや返済能力も厳しくチェックしない傾向です。

そのため共済貸付では、信用情報の照会を行いません。

申込時、信用情報に傷が付いていても、共済貸付の審査にはほぼ影響しないでしょう。

カードローンが利用できなくても共済貸付では借りられる場合があります。

信用情報は照会しませんが、他社借り入れの有無については書類で提出しなければなりません。

借り入れを隠しての申し込みはできないので、他社借り入れがある場合も正しく書類を記入して申し込みましょう。

共済貸付で借りたお金は振り込みで受け取る

申し込みが完了して審査に通ると、決まった振込日にお金が振り込まれます。

共済貸付で借りたお金は基本的に、口座への振り込みでしか受け取れません。

現金での受け取りはできないので、現金として手元に用意したい場合は振り込まれた後に自分で引き出しましょう。

先程も紹介した通り、借入金の振込日は各都道府県、所属している共済組合ごとに決まっています。

早く振り込んでもらうのは難しいので、できるだけ早く受け取りたい人は直近の締切日までに申し込んでください。

返済は借り入れの翌月から天引きで行われる

共済貸付で借りたお金の返済は、給料からの天引きで行います。

自分で手続きする必要はないので、毎月返済できているか、給与明細の確認だけしておきましょう。

ボーナス時や金銭的に余裕があるタイミングでは、繰り上げ返済も可能です。

繰り上げ返済を希望する人は、共済貸付を申し込んだ担当部署に「繰り上げ返済したい」と相談してください。

繰り上げ返済を行う場合、振り込み手数料はかかりません。

返済が難しい時は返済猶予をもらえる

所属する共済組合によっては、やむを得ない事情がある場合、返済猶予を受けられる可能性があります。

一例として、山口県の市町村職員共済組合は返済猶予を以下のように定めています。

育児休業および介護休業を取得したとき、毎月の貸付金の償還を猶予することができます。

償還が猶予できる月
育児休業および介護休業の期間の属する月

引用:山口県市町村職員共済組合

返済猶予を受けられるのは、以上のように様々な事情で収入を得られない場合が多いです。

「お金がない」「他の出費があって余裕がない」といったタイミングでは猶予をもらえないので注意してください。

返済猶予を受けたい場合、猶予を受ける1ヶ月前までに書類を提出する必要があります。

公務員が共済貸付での借入時に知っておくべきポイントと注意点

共済貸付について詳しく分かったところで、ここからは知っておくといいポイントや注意点をご紹介します。

共済貸付は便利ですが、手続きや決まり事が複雑な制度でもあります。

知らないで申し込むと後で困ってしまう可能性があるので、細かなポイントですが事前にチェックしておきましょう。

他社借り入れがあると限度額が減らされる

共済貸付に申し込む時点で他社借り入れがある場合、どれだけ借り入れがあるか詳しく申請しなければなりません。

他社借り入れがある人は、共済貸付で限度額まで借りられない可能性があります。

他社借り入れがある時、共済貸付で借りられる金額は以下のように算出されます。

共済貸付の限度額-他社借り入れ=借入可能額

例えば、共済貸付で200万円まで借りられる人がいるとしましょう。

現在他社で50万円の借り入れがある場合、150万円までしか借りられません。
(200万円-50万円=150万円)

他社借り入れの金額によっては希望額まで借りられない可能性があるので注意が必要です。

できるだけ共済貸付でたくさん融資を受けたい人は、現在抱えている借り入れを可能な限り返済してきおきましょう。

共済貸付での借り入れは同僚にほぼバレない

共済組合での借り入れは、職場に近い機関からの借り入れです。

同僚に借り入れがバレてしまわないか不安な人も多いでしょう。

共済貸付を利用しても、同僚にはほぼバレません。

個人情報保護の観点から、個人の借り入れについて周囲に告知されないからです。

自分から借り入れの話をしない限り、周りの人が借り入れについて知るすべはありません。

ただし、給与明細の扱いには注意が必要です。

共済貸付を利用すると毎月の給料から返済分が差し引かれるため、その旨が給与明細に記載されます。

給与明細を見られると借り入れがすぐにバレてしまいます。

周りに借り入れを隠したい人は、給与明細が見られないよう慎重に保管してください。

借入金の一括返済を求められる場合があるので注意

共済貸付で借りたお金は、毎月決められた金額ずつ返済していきます。

返済は退職までに完了させればいいため、毎月の負担も少なく済むでしょう。

しかし、場合によっては一括返済を求められる場合があります。

借入金の一括返済が必要なケースは以下の通りです。

  • 公務員を退職したとき
  • 申込内容に虚偽申告があったと発覚したとき
  • 退職金またはそれに相当する手当を受け取ったとき
  • その他貸付規定に違反したとき

共済組合は公務員を退職すると会員資格を喪失します。

会員資格がない人は貸付制度を利用できないので、退職した時点で残っている借入金を返済しなければなりません。

共済貸付で借り入れしたら、完済の目処が立つまで退職は難しいと思っておきましょう。

共済貸付は退職金を担保とした貸付のため、退職金を受け取った段階で担保がなくなります。

組合が貸し倒れのリスクを抱えてしまうので、退職金を受け取ったら一括返済しなければなりません。

退職については時期が分かるので調整しやすいですが、虚偽申告や違反による一括返済は突然です。

まとまったお金を用意できない人も多いので、一括返済を求められないよう気を付けて利用してください。

公務員が共済貸付の審査に通らないのはどんな時?

共済貸付は比較的審査に通過しやすい傾向があるとご紹介しました。

しかし、必ずしも全員が審査に通過できるわけではありません。

場合によっては、共済貸付の審査に通らない可能性があります。

共済貸付の審査に落ちてしまう原因として考えられる内容は以下の通りです。

  • 過去大きな金融事故がある
  • 他社借り入れと合わせて借入額が多額になる
  • 組合に入ったばかり
  • 申込書類に不備や虚偽がある
過去に金融事故がある

共済貸付の審査では信用情報を照会しないので、金融事故の有無は確認できません。

しかし、給与が差し押さえられるといった大きな金融事故の場合、信用情報を確認しなくても履歴が残っています。

信用情報の照会がなくても分かるほどの金融事故を起こした人は、審査通過が難しいでしょう。

他社借り入れと合わせて借入額が多額になる

共済貸付では、他社借り入れと共済組合での借入額が一定以上になると借り入れできません。

具体的な基準は、共済組合と他社借り入れの返済金額が、月給の30%を超えたときです。

貸付申込時において、給料月額に対する共済組合や他の金融機関等からの借入金に係る毎月の償還額合計の割合が30%を超える場合、または期末手当等からの返済額を含む年間の返済額の合計が年収の30%を超える場合には、貸付を行わないこととしています。

引用:兵庫県市町村職員共済組合

例えば1ヶ月の給料が25万円の人がいるとします。

1ヶ月に支払う返済金額が、すべて合わせて75,000円を超える場合、共済貸付での借り入れはできません。

返済金額がかさんで生活できなくなるのを防ぐためなので、無理のない範囲で借り入れしてください。